
【PIT TIPS】ディスク教本 vol.1
–ディスクブレーキの○とX– by
最近、ご質問をいただくことが多くなったディスクブレーキ。 そのシステムにはメリットもデメリットも存在しますので、…
最近、ご質問をいただくことが多くなったディスクブレーキ。 そのシステムにはメリットもデメリットも存在しますので、…
今年も残すところあとわずか。 新年をニュータイヤで迎えるべくタイヤ交換なんて如何でしょう? そんな訳で今日のお話は、シー…
今日もせっせと車輪組。 最高に楽しいです。 今日のご依頼は、リムの寿命が来てしまったのに伴い新しいものに交換となった…
これができたらあなたも自転車屋になれるかもしれません。 そう言っても過言ではない作業、それが車輪組。 自転車メカ…
急に寒くなってきたここ数日。 ピット作業での手のひび割れが気になる季節となってまいりました。 手のひび割れは、ハンドクリ…
自転車のメンテナンスにおいて六角レンチの次に登場機会の多い工具が、今日テーマとなる『モンキーレンチ』ではないでしょう…
日常行うメンテナンスで最も機会の多いものは何でしょう? もちろん「空気入れ」ですよね。 ママチャリなどの日常…
質問です。 皆様、コラムカットってしたことありますか? ほとんどの方がないですよね。 しかも、カーボンのコラムカットとな…
先日、チューブレスとチューブレスレディーの違いを【PIT TIPS】レディーなガガは、どっちだ? –チューブレスとチュー…
東海圏でのシクロクロスレースシーズンが迫ってきたこともあって、タイヤの問い合わせを多くいただく季節となってきました。…
CXシーズン目前。(一部開幕していますが、東海クロスは11月4日からです) 体づくりはもちろんですが、バイク…
ここ一年二年で爆発的に増加しているディスクブレーキを採用した自転車。 ディスクブレーキを採用した自転車の外から見…
「伸びろ如意棒!!」 ビョ〜〜〜ん。 と、伸びていくのは悟空が持つ如意棒ですが、自転車界の如意棒といえばこち…
Surlyから販売されている多くのリムにはこれでもかと言うぐらい穴が空いている。 例えばこんな感じ。 写真はRa…
自転車には多くのネジが使われています。 と言うより全ての部品は、ネジで止められていると言っても過言ではありません。 …
はい、問題です。 この部品は、どこに使われているでしょう? ・ ・ ・ 「リアディレーラーのプーリー。」 はい、正解です…
「なんじゃそりゃ」的なタイトルで始まりました今回のTips、内容は歯飛びの話です。 「歯飛び」とは? チェーンやスプ…
さて、写真のこちらの道具。 みなさんなんて呼びますか? 「タイラップ」「インシュロック」「ナイロンバンド」「…
衣替えのこの時期、洋服ダンスから秋冬物を出したら虫に食われていた。 よくある話です。 防虫剤を入れておかなかったこと…
僕たちメカニックの必須アイテム「六角レンチ」 これがなければ何も始めれれないほどの重要な工具。 これは、僕が愛用して…
自転車の動力伝達部品で最も重要なチェーン。 部品全体で見ると細長いお馴染みの姿ですが、細かいところまでしっかり見たことの…
まだまだ暑いんですけど、ひたひたとその足音が聞こえてまいりました。 そう、「シクロクロスシーズン」! お店の…
自転車を組み立てる上で必ず行う作業「ネジ締め」。 その種類は色々あり、六角ネジから+ネジ、ーネジなど多々あります。 …
日々の作業中に起こる一コマです。 こちら。 写真はロードフレームのBB裏。 ちょっと判りづらいですね。 ぐいっと…
お客様のご依頼で、部品の交換を行う。 これ、僕の重要な仕事の一つです。 今日もペダル交換のご依頼です。 その作業中、…
梅雨が終わり、ここ名古屋にも夏がやってきました。 連日暑い日が続いていますが、この時期は夕涼みライドや、水浴びをして…
唐突ではありますが、現在、店頭にてTrail Butter / トレイルバター試食キャンペーンを行っております! …
Surly Disc Truckerは僕が大好きな自転車の一台です。 その気になれば地球の裏側でも行ける航続能力…
みなさんは「ガチ星」知っていますか? まずは何よりトレーラーをご覧ください。 熱い。 胸が熱くなります。 …
三月のプレイベントより約3ヶ月。 数々の準備を終えて再び動き出す、【INABU BASE PROJECT】1,300フィ…
前回の開催から、早5ヶ月。 やってまいりました、第二回 WAKO’Sメンテナンスクリニック。 心待ちにされて…
KNOGのOiは、その独創的なデザインとこだわりの音を持つサイクルベルです。 初めて登場した時、そのアイディアに「Oh,…
BROOKSが長い年月をかけ開発し、その独特なハンモック構造で快適な乗り心地を提供するCambiumサドル。 その定…
久しぶりに自転車のことを書いてみようかと思う。 長年愛されていたSurlyのロードバイク Pacer が、そのラインナッ…
一瞬で通りすぎた時間でした。 残るのは多くの記憶と日に焼けて痛む肌と転倒の傷跡。 渡米の疲労も回復してきたところで、…
一瞬で通りすぎた時間でした。 残るのは多くの記憶と日に焼けて痛む肌と転倒の傷跡。 渡米の疲労も回復してきたところで、…
一瞬で通りすぎた時間でした。 残るのは多くの記憶と日に焼けて痛む肌と転倒の傷跡。 渡米の疲労も回復してきたところで、…
僕は、男に生まれて来た。 だから出産の苦しみを直に体験することはできない。 それを少し残念なことだとは思うけれど、鼻…
僕とほぼ同じ40年の歴史を持つペダルがあります。 MKS Sylvan シリーズ。 街乗りからツーリング、ト…
日々、暖かくなってきていますね。 強い風が春の兆しを感じさせ、早く花粉症以外の春の風物詩が来ることを心から祈っていま…