一見すると、サイクリングウェアではないのかと思ってしまうようなその落ち着いた佇まいながら、実際に袖を通してライドに出かければ、とても快適な1日を約束してくれる。 そんな機能性とウェアとしての遊び心のバランスが上手く取れているのが、CAFE DU CYCLISTE / カフェドゥシクリステ のアイテムたちです。
特に、彼らの生み出す秋冬のモデルは、冬場の厳しい時期を乗り越えられる実力を持ったウェアばかり。 そんな中でもとても気になっていたあのウェアを今年の冬はしっかりと取り揃えました。
昨年あたりから本格的にラインナップに加わった Alphonsine Fleece Jersey / アルフォンシーヌ・フリース・ジャージ。
アウトドアウェアのフリースジャケットをイメージしたそのスタイルは、ついついデニムやクライミングパンツと組み合わせ、カジュアルなスタイルでも出かけたくなってしまいそうですが、そのタイトなシルエットはサイクルジャージそのもの。 まさにビブタイツとしっくりとくるサイクルジャージです。
フリースといえば、化学繊維だと想像する方が多いと思いますが、実はそのルーツは羊毛にあります。 フリース生地の持つ高い保温性や軽さに加え、メリノウールがブレンドされたことで吸湿速乾性も併せ持ち、走り出して身体が温まってきた際にもその力を発揮。
肩から胸にかけて切り替えられた素材は程よい防風性を持ち、またバックポケットはもちろん、フロントのジップはダブルジップなので、ライド時にリラックスしたい時や体温調整時に役立ちます。
今年は、メンズモデルだけでなく、ウィメンズモデルもラインナップ。
実際に袖を通して見ると、非常に暖かく、真冬の寒いライドにおいても十分に通用する暖かさを持っています。 定番のHeidi Winter Jacket(こちらはおかげさまでサイズによっては売り切れてしまいましたが、一部サイズは残っています!)より暖かい素材ですが、基本的には通気性のある素材のため、朝晩や、風が強く吹くようなタイミングに備えて、携行性に優れるウインドベストやウインドジャケットをポケットに忍ばせておくと、さらに安心です。
先日ご紹介したアソスとは対照的に、オーセンティックなアウトドアウェアのような出で立ちながら、冬もしっかりと乗り込みたいという方にとても心強い実力者。 どこか懐かしい雰囲気だけれど、新しい。 そんなウェアを羽織って冬のライドも楽しんでみてはいかがでしょうか?