愛知県岡崎市にある柴田酒造場さん、Okazaki Micro Hotel ANGLEさんの協力のもと岡崎暮らし感光ライドツアーを開催しました!

地元の方に協力してもらえたので、地元に対する思いを感じられるライドとなりました!その模様をお伝えしますね!
自然豊かな道
アングルさんから柴田酒造さんへは、およそ20kmほど。
豊かな岡崎の自然との触れ合いを楽しみながら走れました。





やっぱりみんなで走ると自然と笑顔が溢れますね。





酒造の奥深さ
柴田酒造さんのご厚意により、今回のライドでは酒造見学を。
貴重な体験をさせていただきました。
まず最初に日本酒作りで最も大切である仕込水の水源を見せていただいたのですが、この仕込水は「神水(かんずい)」と呼ばれており井戸から汲み上げられています。
この井戸、今から約60年前に作られた井戸で、当時の従業員が一緒になって直径約1mの素焼きの土管を150本運んで作られたとのこと。それだけお酒作りに真摯に向きあっているのだと感じました。






その後は、どういう工程で日本酒が作られているのかを説明いただいたり、現在栽培しているお米の話を聞かせていただきました。






最高のお風呂
酒蔵見学後は、一畑山薬師寺というお寺の境内地に湧き出る奇跡の温泉「御霊泉」へ。
一畑山薬師寺は、山の上にあるお寺でとにかく登りがきつかったです笑





お風呂の写真はお見せできなくて残念ですが、吹き抜けから入る風が気持ちよく最高のお風呂でした。
どれだけ良かったかは、みんなの顔を見れば一目瞭然。






美味しいご飯たち
朝ごはんは、アングルさんにて朝9時から営業しているécumer ハナレさんの蕎麦粉を使用したガレットを。
ガレットに染み込んだバターと生地の相性が最高です。
正直時間があれば3回くらいおかわりしたかった…


お昼は、酒蔵の敷地内ある蔵CAFE 一合にてお昼ごはん。
築140年の土蔵を時間をかけてリノベーションしたカフェ。
蔵の独特の雰囲気を生かしつつなんだかホッと一息ついちゃうそんな場所です。
酵母を使用したハンバーガー、カレーをがっつきました。
ハンバーガーはもちろんなんですがカレーが美味しそうでたまらなかったです。







夜はホテルへ戻ったあとに歩いて圭さん行きつけの九州中華料理店へ。まずなんといっても雰囲気が渋い。
そして、ここのにんにくチャーハン食べてみてほしい。
他にも注文したけど全部本当に美味しいです。
近所にあったら間違いなく通うレベル。





岡崎ナイトウォーク
夜解散するには名残惜しいとのことでもう一件行くことに。アングルさんから歩いてすぐのクラフトビール専門店アスタマニャーナさんへ。
岡崎の夜は、静かで落ち着きがあって綺麗。
この日はそのままANGLEさんで一泊して、翌朝名古屋へと帰りました。








お楽しみが増えますよ。
柴田酒造さんのすぐ近くに、柴田酒造さんとホテルアングルさんで共同でホテルを現在作っているそう。
完成は来年の夏頃を予定していて、サウナもあるみたいです!
来年絶対にライドで遊びにいきましょ!





最後に
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
また、協力していただいた柴田酒造場さん、Okazaki Micro Hotel ANGLEさんも本当にありがとうございます!
また、開催したいと思うので、その時はよろしくお願い致します!
