昨年は、仕事納めがCircles Tokyoだったこともあり、例年よりも少しだけバタバタとした年末年始となりました。
友人との忘年会、自身と妻の実家への挨拶、キャンプなど色々と予定を詰め込んでいたものの、やっぱりこの休暇中に一度は走りに行きたいと思い、向かったのが静岡県浜松は天竜。一緒に走ったのは、兎に角よく走るこのお二人と。
新春天竜ライド
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF5815-800x1200.jpg)
楽しみではあるし、何度も何度も一緒に走ってるから心配は無いんだけど、去年はこれまで以上に走りに行けてなかったから、ちゃんとペースを乱さずついていけるのかという不安を胸の内に抱いていました。
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF5893-1067x1600.jpg)
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF5880-1067x1600.jpg)
まぁ、そんな不安は的外れに終わり、終始良いペースで走ることができました。天竜地区は予想以上に暖かかったし、ルートも最高。昨年のWONDER HOPPER vol.2のルートの逆回りに近い感じですかね。
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF5884-1066x1600.jpg)
もっと走っていたかったけど、年末年始でいろいろと忙しいってのもあって10時半頃スタートして、13時半頃までのサクッとした程良い感じで充実したライドになりました。お昼ご飯をと思った時にはその時間と1月2日という日にちもあり、最終的にコメダに落ち着くっていうのもお正月らしくもあり、よかったかなと。
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF5875-1066x1600.jpg)
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF5847-1067x1600.jpg)
ちなみに一緒に走ったこの2人、僕からすると怪物みたいな存在で、去年は成層圏も突破して宇宙まで行っちゃってるって…2024年の累計獲得標高が軽く10万km超えてるって…ほんとにとんでもないです。
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF5901-1067x1600.jpg)
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF5909-1067x1600.jpg)
ただ2人とも走るスタイルが全く違うってのもまた面白いんです。
1人はただひたすらに登る事を求め、もう1人は非日常を感じる事のできる旅を求め続けているという生粋のサイクリストなんです。
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF5861-1066x1600.jpg)
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF5911-1067x1600.jpg)
で、2人ともがSEVEN CYCLESのオーナーで、しかも異なる車種を複数所持、シチュエーションによって乗り分けているときたもんです。
今年はそんな2人に仲間入り!というわけではないですが、僕もSEVEN CYCLESを必ず組みますのでご期待ください!
こちらが今回のルート!
🐍蛇にあやかろう!初詣ライド🐍
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF6114-1066x1600.jpg)
そして新春ライドはもう一つ、1月4日の初売り前の午前中に企画した初詣ライド。巳年ということもあり、蛇にまつわる神社にお参りしに行くという内容のものです。
蛇にまつわる神社を探してみると色々とあるのですが、今回はこの2つをチョイスしてみました。
中村区名駅の白龍神社
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF6118-1600x1067.jpg)
白龍神社は、名古屋駅のすぐ近く、江川線沿いに鎮座しています。
慶長八年(1603年)、この辺りで熱病が流行したとのこと。その際「大神をお祀りせよ」というご神示が下り、江川の傍にある柳の木の下に祠を建て、人々が崇拝しはじめました。その後、大神様はイチョウの木へ移り、さらなるご利益をもたらし、「白龍様」や「白龍さん」として親しまれるようになったそうです。
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF1445-1200x1600.jpg)
境内には二つの末社があり、芸事や商い、健康や知恵の神様が祀られています。またその末社には、白蛇が祀られており、その傍らには「蛇の重軽石」が二つ置かれています。その石を、願い事を思い浮かべながら持ち上げるとその願いが叶う…と上手くはいかず、その石を持ち上げた時に、自分が想像した重さよりも軽く感じた場合のみ願いが叶うということです。なかなか判断基準が難しく、自身の心の持ちようということですね。残念ながら僕はどちらも想像よりも重いと感じてしまいました。
西区蛇池公園の龍神社
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF6132-1600x1067.jpg)
龍神社は、名古屋市西区にある蛇池に建てられた神社で蛇池神社という名でも親しまれています。末社には、弁財天社と奥の院があります。
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF1470-1200x1600.jpg)
明治42年、40日以上続いた大干ばつで、光通寺の龍道和尚が雨乞いを行い、大雨が降りました。村人たちは感謝の意を示し、池に拝殿を建てたそうです。御祭神は八大龍王で蛇池龍神と崇められています。また、この蛇池はこの地は、織田信長の「蛇かへ」や惣右衛門さんの伝承などがあり、江戸時代には霊域とされていました。
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF1470-1200x1600.jpg)
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF1465-1200x1600.jpg)
実家が庄内川沿いということもあり、以前はこの付近を通ることもあり、蛇池公園という存在は知ってはいたものの足を運んだことがなかった場所でした。まさか神社があるとは知らなかったですし、蛇池の名前の由来を知れたのも良い機会となりました。
ちなみに、龍と蛇はおなじように祀られているのですが、もともと蛇が龍になるという伝説があったり、どちらも水をつかさどるものとして信仰されているのがその理由です。
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF1487-1200x1600.jpg)
![](https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF1477-1200x1600.jpg)
今回は初詣というテーマでしたが、このような地域の事を知るライドってなかなか面白いですよね。また何か企画できればと考えていますのでご期待ください。
![](https://i0.wp.com/circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF1502-1201x1600.jpg?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/circles-jp.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF1507-1600x1200.jpg?ssl=1)
天竜と巳年。この二つが繋がるものになっていたのに、このブログを書きながらようやく気づいた僕でした。