来店予約はこちら

Circles Tokyo 1th Anniversary Event レポート!ご参加いただき感謝!

3/1(土)、2(日)の Circles Tokyo 1th Anniversary Event にご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

日頃支えてくださる皆さまに楽しんでもらいたいと色々考え、少し詰め込みすぎたかと思うくらいコンテンツを用意したのですが、楽しんでいただけたでしょうか?

盛りだくさんな2日間は僕らも存分に楽しませていただきました。

今日は1th Anniversary Eventの2日間の模様をギュッとまとめてご紹介できればと思います!
(と言いつつギュッとまとめきれず、長くなります…。)

お付き合いいただければと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1日目。

ライドイベントからスタートです。

各グループ一緒に走るメンバーと顔合わせを行い、まずは集合写真。Circles Tokyoのある虎ノ門ヒルズ3Fからにエリさんが撮影。ナイスショット!!

圧巻の光景ですね~!!
多種多様なBIKEが揃い、見ているだけでも楽しいんですが、
ここから3つのコースに分かれてライドイベントスタートです!

Bike To Honjo Factory Tour

Honjoは世界で最も美しいフェンダー(泥除け)を製作しているメーカー。そんなHonjoさんにご無理を言って普段は立ち入り厳禁の工場を見学をさせていただきました。

虎ノ門ヒルズからHonjo工場へのルートは東京のモダンとローカル、そして未来感を感じられる道を選びました。

東京もエリアによって雰囲気やカルチャーは様々。
往復約30km程のライドでしたが少し走るだけでガラッと変わる街並みは都心を走る醍醐味ですね。

工場見学ではフェンダー製作の裏側を見させていただきながら、島村社長、Circles代表田中からしか聞けない情報や製作に纏わる苦労、工夫を聞かせていただきました。

そしてこの美しい製品がいかに人の手から生み出されているかを見る事ができ、この努力があるからこそ安全で美しいアイテムが生まれ、この工場から世界各地にHonjo製品が流通し道具として活用されていると思うと日本人として誇らしくなりました。

参加してくださったみなさんからもするどい質問が飛び交い、目から鱗の情報をたくさん知れる機会になりました。

島村社長、Honjo工場の皆様、貴重な機会をありがとうございました!

Bike To Tokyo Bay Outback

バイクロアのライド企画でお馴染みの#ArakawaOutbackを主宰するカコ氏と吉本の共同企画。

東京というメガシティを支える港湾建造物のスケールの大きさに圧倒されながらも、縦横無尽に走る間に方向感覚もなくなり、気がつくと下町に迷い込むという不思議な感覚。これこそ#ArakawaOutbackの醍醐味ではないでしょうか?

東京タワーとスカイツリー。豊洲と浅草という街。移り変わりの激しい東京中に存在する様々な新旧をテーマに、河川や公園、裏道を駆使し可能な限りスムーズに繋いでいくルートはアスファルトはもちろん石畳からシングルトラックまで詰め込んだ内容に。

ピストからロードバイク、グラベルバイクと多種多様な自転車たちは時には水を得た魚のように、時には隣の田んぼが青く見えていた印象。一つのライドでこれだけ幅広い内容は初めての経験でしたね。


Bike To Picnic

名古屋スタッフ浅井くんとサークルズの古くからのお客さんである河田氏プレゼンツのライドはみんなで東京湾を眺めながら豚汁を作り、楽しく遊ぶというピースフルな内容!

みんなでは、グループに分かれて築地でワイワイ買い出しに。
集合する頃には、グループの団結感が出ていました。
みんなで作る豚汁は格別ですよね…。
作りすぎたかなと思ったのですが、みんなでペロリでした。

(実は浅井特性秘伝のタレが入っているとか、いないとか。)
実際は、昆布と鰹節が最高にいい出汁を出しておりました。

名古屋でPOP UPイベントを行ってくれたBLOCKHEAD MOTORSのJUNさんも参加いただき、ラジコンタイムがすごく盛り上がりを見せていました!!

参加者の皆さんがラジコン欲しくなった~と口を揃えておっしゃっていたのが印象的でした。

みんなでラジコンを始めましょう。
その際は、是非BLOCKHEAD MOTORSにて!!

プレゼント抽選大会(じゃんけん大会)

全ライドイベントが16時に終わり、虎ノ門へ戻ってきたタイミングで皆さんお待ちかね、プレゼント抽選大会!!

景品はNew TANASCOボトルから始まり、Circles Tokyo x CHAMPION スウェット、RALデニムとどんどん豪華になっていき、 残すは一等…。

最後は抽選ではなく、Circles代表田中とのじゃんけん大会!!

いつもじゃんけん大会はなかなか決着がつかず熱戦になるのですが、今回は強者がいたためすぐ決まりました。(笑)

一等はオーバーホール無料券!!
有効期限はないので、いつでもお持ち込みくださいね!!

やはり景品がかかった戦いは盛り上がりますね~


こうして怒涛の1日目が終了。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2日目。

NITTO x MKS POPUP SHOP

NITTOさんの特別にデットストック品・B品(使用上の安全は折り紙付)や普段なかなか見れないキャップやTシャツなどのグッズも販売いただき、レアアイテム目的に来店くださるお客様も沢山いらっしゃいました!

MKSさんにはカップ&コーン式のペダルにベアリングの装填から完成までの実演をしていただき、普段見れない作業に皆様興味深々。

NITTOさん、MKSさんが特別に店頭に立っていただき製品の説明を行ってくれるという特別な機会にお客様も大満足のご様子でした!

CHRIS KING Overhaul School

名古屋の名物スタッフ、マコトさんによる講習会。

限定5名の定員も瞬殺で埋まる人気っぷり。
CHRIS KING使用歴30年のマコトさんの説明はネットでは拾えない情報も盛りだくさん。

ハブ、BB、ヘッドセットを全てバラシ、組み方や注意しなければいけない点を一つ一つ細かくに説明していく。実際に物や手の動かし方を見れることは貴重な機会でした。

WELLDONE POPUP

普段は名古屋を中心に活動しているイノッチさんに会いに来る方も多く、このタイミングを逃しまいとたくさんのお客様にオーダーをいただきました!!

イノッチさんはBike To Picnicライドにもご参加いただき、さすがのコミュ力で和の中心に。どこに行っても愛されるイノッチさん。

スペシャルな自転車をお持ち込みいただきフレームバックのオーダーも!!完成まで楽しみにお待ちくださいね♪

Meets Legacy Talk Show

ラストを飾るのは、NITTO x MKS x Circles トークショー。

普段聞けない裏話やそれぞれの自転車や製品に対する思い、SimWorks製品の開発秘話をお話しいただき、ご参加いただいた皆様は時間忘れて聞いてくださっていた模様。

質疑応答も盛り上がり、終了後も質問は止まらず大盛り上がり。
普段なかなか接点が少ないメーカーの方から直接聞けるお話はとても貴重ですよね。

こうして、2日間のイベントが終了。

最後に…

いつもお世話になっているお客様が一同に集まり、皆様が自転車を通じて楽しんでいる様子を見る事ができ、私たちも楽しませていただきました。

皆様のおかげでこうしてお店を運営できているという事を再認識できた2日間でした。

中にはこのタイミングで初めてCircles Tokyoのライドイベントに参加してくださった方やお店に来てくれた方もいたのがとても嬉しかったですね。

2年目のCircles Tokyoも皆さんに楽しんでいただけるようなイベントを計画していきますので、自転車を通じてみなさんで楽しんでいきましょう。

改めて、Circles Tokyo 1th Anniversary Eventにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!

アバター画像

ishikawa
石川 大稀

学生時代は野球に没頭。球際の強さに定評あり。 セレクトショップに就職後、販売員、人事を経て現在Circles Tokyoへ。 自転車は勿論、服、音楽、家具、植物、ローカル飯、好きです。 その土地の面白いことや店、美味しい食、そこでしか見れない景色、空気を感じるライドが好きです。
石川 大稀の記事一覧