BLOG 【山と道】メリノウール100%のウェア by 柳瀬公識 干支は未年です。そんな私はメリノウール製品を好んで良く着ます。きっと羊年の性、、、なんてことはこれっぽっちも無いですが、意識していなかった言えばそれはそれで嘘になるかもしれません。 兎にも角にも機能的なウェアを選ぶとき、…
BLOG 【山と道】歩くことで気づくこと。 by 赤松 綾 最近は雨ばかりで自転車に乗りに行く頻度がめっきり減ってしましましたが、皆さんはどのようにお過ごしですか? 私はいつもの「自転車」ではなく、たまにはそれをお休みして山や近くの公園を散策したりしています。 雨が降っていてもカ…
BLOG 【ACLIMA】冬の強い味方 by 國光香子 10月も後半となり、そろそろ冬支度をされている方も多いかと思います。 私も冬山シーズンへ向け道具のメンテナンスや、ウェア類のチェックを始めたところです。 私が冬山に登る上で重要視するところがベースレイヤー。 それは私は暑…
BLOG 【山と道】冬の最強CAP by 國光香子 先日蓼科山に女子6人で日帰りハイクに行ってきました。登山初心者の方や、普段は自転車で一緒に走っている方達と登りに行ってきたのですが、久々にのんびり登れる山に行き、ゆったりと自然を堪能してきました。たまにはこういうのもいい…
BLOG 【山と道】日常にも遊びにも最高の道具たち by 國光香子 こんにちは、きょんです。名古屋もついに梅雨明けし、やっと夏らしくなってきましたね。 暑がりの私にとってはしんどい季節がやってきました。でもでも、そんな暑がりにとっても楽しいアクティビティがあるのです。 それは沢登りです。…
BLOG 【CAFE DU CYCLISTE】メリノウール+フリース=温故知新。 by 池山 豊繁 一見すると、サイクリングウェアではないのかと思ってしまうようなその落ち着いた佇まいながら、実際に袖を通してライドに出かければ、とても快適な1日を約束してくれる。 そんな機能性とウェアとしての遊び心のバランスが上手…
BLOG 【MONDAYS】偶然の一致。 by 池山 豊繁 この時期は、ライドへと出かけるたびに山がその姿を変えて行き、季節の移り変わりを実体験として感じることができるので良いですね。 先日は、初めまして同士な御三方と瀬戸の山を巡ってのライドへ。 ここ最近の冷え込みも…
BLOG ウールに心奪われた人たち – ACLIMA WARM WOOL – by 柳瀬公識 ウールという素材について日々研究を重ね、その潜在能力を最大限引き出す努力を惜しむ事のないノルウェー発ACLIMA / アクリマ。 生み出されるアイテムの優れた品質はノルウェー軍はもとよりNATO加盟国軍で着用され…
BLOG まずは袖を通してみて欲しい。SASのロングスリーブメリノジャージ。 by 池山 豊繁 あらゆるモノゴトの中心地として大きく繁栄してきたニューヨーク市マンハッタン。そこには、1930年頃から繊維産業を支えてきたガーメント・ディストリクトと呼ばれる地区が存在します。 最先端の流行を追い求め世界中から集まっ…
BLOG 見えない所にこその拘り。 by 池山 豊繁 冬のウェア選びはベース レイヤーで決まる 先日の人力リコメンドにおいても少しお話ししましたが、とにかく冬に自転車に乗る時に重要視して頂きたいのがベース レイヤーです。 文字通り肌に直接触れるベースとなるウェアなの…
BLOG 冬を快適に過ごすために。 by 池山 豊繁 気温が低くなった今日この頃。今朝も肌寒さを感じ、天気予報の気温を見れば、最高気温は20℃を下回り、いよいよ寒い時期がやってくるなと思いながら通勤してきました。 もし私が、夏か冬どちらが好きかと問われると、迷わず冬…
BLOG Road Trip to Tokushima. by 池山 豊繁 先週の火曜日から木曜日にかけて、夏休みということで徳島にロードトリップへ。 その一番の理由はこのお店を訪ねることでした。 遡ること7月の話。今年で6周年を迎えたシオカゼストアさんが、彼らの主催するキャンプライ…
BLOG Seven Cycles Soft Goods… by 池山 豊繁 Royal Flush Mudhoney S CX race bike for @circles_jp #freshpaint #simworks Seven Cyclesさん(@seven_cycles)が投稿した写真…
BLOG まさに網にかかってしまった僕です。 by 柳瀬公識 山里はとても静かで草木が揺れる音と川のせせらぎ、そして稀に聞こえる飛行機の飛ぶ音。 なんとも心地が良い時間です。 時間があればもっぱら山へ向かう僕は寒い冬のライドも大好きです。 ここ最近はRetrotecのHalfTop…