来店予約はこちら

【TIPS】レザーバーテープを巻く君へ。〜僕たちの失敗〜

「失敗は成功のもと」なんて言葉があるが、なるべくなら失敗はしたくないものである。
 
人生も自転車も。
 
今日は僕がメカニックになりたての頃にやらかした失敗から学んだ事をお話しましょう。
そしてこれは自転車のメカニックであれば誰もが通る道なのか?
はたまた僕だけなのか…
 

 
自転車のハンドリング、特に下ハンを握るローディーやシクロクロッサー達にとっては乗車中のハンドリングストレスやブレーキングに大きく関わるバーテープ。
そして、自転車の美しさや全体のカラーバランスを左右する、自転車にとってひとつの顔でもあるバーテープ。(いくらフレームやパーツ構成が整っていてもバーテープの選択1つで台無しになる事も…)
 
機能性とファッション性を考えセレクトする必用があるバーテープは素材や幅、厚さなどもメーカーやモデルによって様々ですがサークルズではその耐久性や使えば使う程手にしっかりと馴染み、時間とともに様々な表情を見せてくれるレザー素材のバーテープを選んでいただく美意識高い系のお客様が多いです。
 

 
さらには、最近ではサークルズの姉妹店カルチャークラブにて定期的に行われているグリースモンキーメカニックスクールでバーテープ巻きスクールが開催されていたりすることもあってか、自分でバーテープを巻くDIYerが増えてきています。
 
そこで本題の僕の失敗なのですが、題して「レザーバーテープを巻くときはマジ注意!簡単にまっぷたつにちぎれるから!!」です。
はい。そのままなのですがちぎれるんです。まっぷたつに。
 
もうね、これやった瞬間「えっっ!!うそ!!」って…顔面真っ青。ましてや購入していただいたお客様の目の前でやったときなんてもう…
そう、これは僕がやらかした実話なんですね…
 
自分でレザーバーテープを巻こうとしている人には僕のような失敗は絶対にして欲しく無いので、ここだけ知っておけば絶対に失敗しないポイントをお伝えします!!
 
そもそも何故レザーなのに簡単に切れてしまうのか?と言う事ですが、もちろんバーテープを巻く時は少々引っ張ってテンションをかけながらハンドルに巻き付けて行いくのが上手く巻くコツなのですが、ポリウレタン素材やEVA素材、コルク素材は気をつけて巻いていかないと結構簡単にちぎれてしまいます。これは素材を触ってみれば感覚で分かると思います。
しかし、レザーバーテープはというと結構な力で引っ張っても全く切れる気配もしませんし伸びません。それ故にドロップ部分やブラケット部分を巻く時にはシワが寄りやすく、結構引っ張って巻かないと奇麗には巻けません。
 
ん?話が違うぞ。
 
はい。レザーバーテープはしっかりとテンションをかけて巻いても、切れてしまう事はまずありませんが(常識の範囲内の力で)ある一定の場所は簡単に切れてしまうのです。
 

 
それが、ここです。
かなり分かりにくいですが、指先あたりに1本横に線が入っているのわかりますか?
 

 
裏から見ると分かりやすいですね。横線を境に色がうっすら違いますよね。
 

 
こちらはBROOKSのレザーバーテープ。こっちの方が分かりやすいですね。
バーテープを製造する際に革の無駄を無くす為に、長さが足りなくなった部分からは革と革をつなぎ合わせて作っているんですね。このつなぎ目がある場所はランダムで、無い場合も極稀にありますが、ほとんどの場合はどこかにつなぎ目があります。
この場所でテンションをかけすぎるとブチっと切れてしまうのです!
レザーバーテープを巻く時には必ず確認をしましょう!
そうすればつなぎ目で切れてしまう事を防ぐ事ができますよ!
 
何事も自らの失敗で学び成長するのだと思うのですが、人の失敗から学べる事があるのであればそれにこした事はないですよね。
目指せバーテープ巻きマスター!
JUSでした。

アバター画像

Circles
Circles

名古屋の自転車屋、Circlesです。This is Circles Bike shop in Nagoya Japan.
Circlesの記事一覧