ハロー、ハロー。
こちらママチャリピット。
なんだかワクワクする自転車がピットイン。
簡単にご紹介をば。
みなさん実用車は好きですか?
僕は実用車の醸し出す雰囲気は大好きです。
東京にいた頃は築地市場へ行くと見れる実際に働く実用車に目を奪われていました。
そんな実用車が先日タイヤ交換で入庫。
聞くと20年以上は一緒に生活してきたとのこと。
なんだかテンションあがちゃって。
自転車を眺めながら修理の受付をさせていただきました。

実用車ってママチャリとタイヤが違うってご存知でした?

BE規格という今では絶滅危惧種となっている規格のタイヤがあるのです。
ママチャリのタイヤとどこが違うかって?

なんだか可愛らしい”耳”がついているんですよ。
この白い部分が”耳”です。
そして境目で盛り上がっている部分がビードですね。
この部分を使ってチューブを優しく包み込んで車輪に装着する仕組みになっています。

なのでチューブを”噛む”という失敗はまずおきないのが良いところ。
少々装着し辛いですが。
しっかりと直せて良かったです。
92歳のおじいさんも喜んで帰って行きました。

今乗っている自転車を大切に使って何十年後かに誰かをワクワクさせたいなと思った一件でした。
しっかり物を使い切るにはもちろん自分の体も大切に。