思えば2年前にお台場で開催されたシクロクロス東京。あのレースが僕にとって初めての砂地でのレースでした。バイクを思うように進ませる事ができず、ほとんど降車して担いでいた記憶があります。ここで砂への苦手意識が強くなりました。関西CXでも例年UCIレースとして開催されているマイアミラウンドは、琵琶湖畔の砂浜を利用したコースで、今回初めてのエントリーだったので、Youtubeで「関西シクロクロス マイアミ」で検索してエリートのレースをこれでもかと見て、イメトレはバッチリ。
今回はいつも以上に試走を丁寧に。コースを走りながら、気になる所は何度も繰り返しチェック。乗れる乗れないの判断やどのラインがいいかを多分今までで一番真剣に考えました。(いつも真剣じゃ無いわけではないですよ)空気圧も少しずつ落としてみて調子の良い圧を探しながら。Dugastのタイヤは2パターン持っていきましたが、Smallbirdをチョイス。空気圧は53kgの僕で1.5barくらいにしました。とはいえ、結局始まればレースは生き物で、ラインだって変わるし、前走者のパスをするタイミングなどなど、思ったようにはいきません。ただ、入念な準備もあってか、25位でフィニッシュ。UCIレースは25位まで賞金が出るので、ギリギリ賞金ゲットです。金額は少ないですが、僕に取ってはそれでも立派なレースで稼いだお金です。今晩両親に報告します。応援してくださった皆さんにもこの場を借りて、ありがとうございました!
一緒に行ったみなさんも、マイアミ初挑戦の方が多かったですが、がんばりました!
そして何より、今回は心強い応援団がいました。ヒデちゃんことハナムラ”鼓動”ヒデノリ氏は、レース参戦したにも関わらず、レース後自前のジャンベでライダーに声援を送っていました。関西CXの重鎮”巨匠佐野さん”とのセッションで会場を沸かせていましたよー!僕もレース中何度も応援してもらって最後まで踏ん張れました。
この週末は秋が瀬バイクロアも開催されましたが、こちらも負けず劣らずアットホームな雰囲気でした。僕の次回のレースは12/8の全日本選手権ですが、関西シクロクロスはその後も開催されますので、名古屋から行ってみたいなという方は是非サークルズまで。ご相談お待ちしてます。