
今回のBIKE of the WEEKは、オーナー様の元へと渡って久しく、ずっと紹介できていなかったバイクなのですが、この美しいRETROTECについてお話ししたいと思います。

その話は突然やってきました。遠方からご来店いただいたオーナー様から、「RETROTECをオーダーしたい」とご相談いただいたんです。カスタムオーダーとなると、事前にメールやお電話でご相談いただいた上でご来店いただくことが多かったのですが、こうして遠路遥々お店に来ていただき、オーダーしたいと直接お話ししてくださったことが嬉しくてとても印象に残っています。
そこで採寸をさせていただき、理想とするバイク像や、このバイクでどんなライドを楽しみたいかなど、オーナーさんのイメージを伝えてもらい、その後はメールでやり取りさせていただきながら、カーティスにオーダー詳細を伝え、まるっと1年経ってやってきたフレーム。









普段はシングルスピードで通勤から日常的なライドを楽しんでいたオーナーさんが、週末にダートを走ったりツーリングを楽しみたいということで、太めのタイヤが履けて + フラットバーでリラックスポジションから始まり将来的にはドロップバーにも気軽に変えられるバイクというのが今回のオーダーでした。カーティスの意見も取り入れながら固まったのは、フラットバーでもドロップバーでもどちらでも楽しめるハイブリッドグラベルというコンセプト。

フレームの形状は、カーティスのお家芸であるラウンドトップチューブの下にさらにアディショナルなチューブが溶接されるDOUBLEと呼ばれるスタイルに。この追加のチューブはトップチューブ同様にラウンドスタイルでもオーダーできるのですが、敢えてのストレートチューブが、リアバックからトップチューブへと綺麗に湾曲した流れに対してアクセントになっています。


決して軽さには拘らず、末長く楽しみたいという意向もあり、フォークもフレームに合わせてセグメントスタイルのフォークをカスタムオーダー。もちろんカーボン製のそれと比べれば重くなるのですが、一般的なスチールフォークと比べれば軽く収まっており、その乗り心地の良さは癖になります。
カーティスの作るバイクは、ラウンドトップのユニークな形状からは想像できないほど、漕ぎ出すと素直に進んでいくのが本当に不思議なんですが、一漕ぎした瞬間からそのギャップの虜になってしまう人が多いのも事実です。



写真はこの4月にカリフォルニアで開催されたMeet Your Makerというイベントでのカーティス。相変わらずセンス抜群で、走ったら速いカーティスですが、そんな彼が生み出す美しいフレームには、やはり惹きつけるものがあるんですよね。8月にポートランドで開催される新しいハンドメイドバイクショー、MADEで久しぶりに会うことができるので個人的にはとても楽しみにしています。
ビビビッと来たあなた、是非ご相談ください。

Frame | RETROTEC Custom Double Hybrid Gravel |
Headset | CHRIS KING NoThreadSet 1-1/8″ |
Main Group | SHIMANO GRX |
Crank | WHITE INDUSTRIES G30 |
BB | CHRIS KING ThreadFit30 |
Handle | THOMSON Aluminum Riser Bar Trail |
Stem | PAUL Boxcar Stem |
Seatpost | SIMWORKS Beatnik Post |
Tire | TERAVAIL Rutland Light & Supple |
Rim | WHITE INDUSTRIES G25A Rim 650B 32H |
Hub | CHRIS KING ISO Hub / Front :100x15mm Rear : 142x12mm |
これまでサークルズで組んだバイクのフォトアーカイブ公開中。
バイクのカスタムイメージを膨らませてみてください。