来店予約はこちら

【PIT TIPS】
電化製品ですからこんなこともできるのです。
– Di2の意外な組み合わせ

さて、シマノ「Di2」に代表される電動変速のシステムが世に出始めて数年が経過しました。

「電動なんて必要ない!!」と言っていた人も、シマノ、カンパ、スラムのみならずXシフターやその他メーカーからも電動変速が販売されラインナップが充実してくると「使ってみようかしら」なんて思ったりもするようになります。

かく言う私も、一時期ごねたりしてみましたが、使ってみるとこれはこれでメリットも多いな〜と思う次第です。

私は、シマノのDi2アルテグラを使用しているのですが、「無茶苦茶ええよ。」と言うのではなく、「いや、悪くないね。」って感じですね。

例えば、レバーが小さいので手の小さな女性にお勧めであったり、変速に力が必要ないので疲れてきた時や、寒くて手がかじかむ時などもシュパシュパと動くディレーラーはとてもありがたく感じます。

あとは、ライド中にトリムの調整(フロントディレーラーにチェーンが干渉しないようにする調整)もしなくて良いので、チャラチャラ音によるストレスも減ります。

さて、そんな感じで割と調子の良い電動変速。
そこで今日はシマノDi2ならではの裏技的なものをご紹介したいと思います。

シマノDi2(電動変速)のライナップは、ロードラインとマウンテンバイクラインがあります。この二つは、無制限にとはいきませんが、組み合わせによってはロードとマウンテンを組み合わせることが可能です。

つまり、下記の組み合わせが可能です。

・マウンテンシフター + ロードディレーラー
・ロードシフター + マウンテンディレーラー

どう言うこと????

これは少しマニアックな話となるのですが、この機能、機械式のディレーラーとシフターには失われてしまった機能なのです。

機械式のディレーラーは、正しい変速位置に動くためにシフター側に内装されている鋼鉄製のワイヤーを巻き取ることで位置を調整しているのですが、ロードバイクラインとマウンテンバイクラインでは、それぞれの機能を上げるため巻き取り量が違うので互換性がないのです。

その隙間を埋めるためマイクロシフトなどからバーコンやサムシフターが販売されています。

そう、ここが素敵なポイントです。
機械式では壁となる互換性の壁を、電動式であれば飛び越えることができるのです。

これによってドロップハンドルを使用しつつも泥につよく歯数も大きなマウンテンバイクのコンポを動かすことが可能です。

昨今のグラベルバイクやよりオフロード色のつよいドロップハンドルを装着したバイク(ALLCITY ゴリラモンスーンなど)にぴったりの機能ですね。

さらには、フロントシングル仕様ですとチェーン外れを予防するためのスタビライザー機能でシフティングが重くなりがちですが、電動のおかげでそれも打開することが出来ます。

今回は、まさにそんな仕様であるバイクのコンポーネント載せ替えをお客様からご依頼いただきましたのでご覧ください。 バイクはBREADWINNER / ブレッドウィナー の名機 Continental / コンチネンタル。 ブルベで長きに渡り使い続けている1台です。

ロードシフターを使いつつ、マウンテンバイクラインのスプロケット11−46TをXTのdi2で動かし、Φ30mmの剛性たっぷりなWHITE INDUSTRIES / ホワイトインダストリーズ – R30クランクをフロントシングルで使う。

この仕様であれば、フロント変速の煩わしさから解放されながらも、重いギアから軽いギアまで満遍なく使うことができる。

ご依頼いただいたお客様はブルベにて使用するということですが、チェーンリングとスプロケットの歯数の構成さえしっかりと考えれば、ロングライドでも十二分に使える仕様となります。

今回はさらに楽に変速できるよう手元のサテライトスイッチもついています。
特にブルベのような長い距離、長い時間を走り続ける場合には上ハンドルを持って走るシチュエーションも多くなると思います。 そんな時にも手軽に変速操作が可能なのはライダーにとっても心強いですね。

万人に必要とされる電動変速ではないでしょうが、使う場所や組み合わせによりより快適な仕様を生み出すことも可能です。

ぜひ食わず嫌いせずに一度、検討材料に入れてみるのもよろしいかと思います。


アバター画像

makoto
横山誠

ふと気がつくとスポーツバイクと触れ合い始めてもうすぐ30年。 ゆっくり長〜く乗り続けるためのあれやこれやを考察中。 乗るのも、触るのも、直すのも、作るのも、やってます。
横山誠の記事一覧